はじめての塾選び。都立中受験対策でenaに決めた理由

Uncategorized

中学受験といえば、私立を目指すイメージが強かった私にとって、
都立中高一貫校という選択肢は、とても新鮮なものでした。

でも、調べていくうちに気づきました。

都立中の受験は、普通の学力テストだけではない。
「適性検査」と呼ばれる、独特の思考力・表現力を問う問題への対策が必要だということに。

これは、ただ家庭学習を頑張るだけでは、なかなか難しいかもしれない――
そう感じた私は、「都立中対策に強い塾」を探し始めました。

いろいろな選択肢を見ていくなかで、私たち親子の目に留まったのが、「ena」でした。


enaを選んだ理由

  • 都立中高一貫校に特化した対策ができること
  • 適性検査を熟知したカリキュラムが組まれていること
  • 家から無理なく通える距離にあったこと
  • 体験授業で感じた、先生たちの温かい雰囲気

特に、体験授業のとき、
先生方が子どもたち一人ひとりをよく見て声をかけていた様子に、
私はとても安心感を覚えました。

コロポンは慎重な性格なので、
ただ厳しいだけの環境ではなく、
小さな「できた!」を積み重ねていける場所がいいなと思っていたんです。


enaって、どんな塾?

ざっくりまとめると、こんな感じです。

  • 都立中高一貫校対策に強い
  • 適性検査対策のプロが指導
  • 少人数制のクラスも多い
  • 通いやすい校舎がたくさん(都内中心)
  • 費用は大手私立受験塾よりは控えめ

もちろん、塾にはそれぞれカラーがあります。
でも、私たちには「ena」の雰囲気がちょうどよかったと感じています。


これから、コロポンと一緒に

塾に通い始めるのは、2025年5月から。

これから、どんなふうにコロポンが成長していくのか――
不安も、期待も、両方あります。

でも、焦らず、着実に。
小さな一歩を大切にしながら、歩んでいきたいと思っています。

(続く)

***

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

次回は、実際にenaに入塾するまでの流れや、気になる料金についても、少しずつ書いていきたいと思います。

よかったら、また覗きにきてくださいね。

***

コメント

タイトルとURLをコピーしました