【2025年版】ena夏期講習|小3〜小6まで全学年スケジュール&費用まとめ

Uncategorized

enaの夏期講習とは?

enaの夏期講習は、小学1年生から6年生まで、学年や志望校に応じた特別カリキュラムが用意されています。

  • 小1〜小3は、国語・算数の2科
  • 小4は、国語・算数・理科・社会の4科で、合宿(選択制)の参加もできる。
  • 小5〜小6は、都立中・私立中・併願型など、志望校ごとに細かく分かれ、合宿・セミナーとの組み合わせも選べる。

そこで、今回は、2025年夏にenaで実施される、小3〜小6向けの夏期講習の概要を紹介します‼️

(小1〜小2は需要が少ないと思うので割愛しますが、需要がありそうであれば、追って紹介したいと思います☺️)


小3コース|学びの楽しさを育てる夏

  • 日程:7月27日〜7月31日、8月8日〜12日(全10日間)
  • 時間:10:15〜12:00
  • 科目:算数・国語(各50分)
  • 費用:26,400円(税込)

普段の授業ではできない「総復習」や「苦手の克服」、さらには「先取り学習」に取り組みます。


小4コース|受験勉強の土台を築く本格講習

  • 夏期講習
    日程:7月27日〜7月31日、8月2日〜6日、8月8日〜12日(全15日間)
    時間:12:20〜15:55
    科目:算数・国語・理科・社会(各50分)
    費用:83,160円(税込)
  • 合宿(選択制)
    日程:7月21日〜7月25日(4泊5日)
    費用:132,000円(税込)

4科目体制での学びがスタートし、適性検査に必要な力を少しずつ育てていきます。


小5コース|都立/私立の方向性が分かれる分岐点

5年生からは、以下の2コース制になります。
(カリキュラムは共通ですが、算数のみ難易度が異なるようです。

🔹 都立コース

  • 夏期講習
    日程:7月27日〜7月31日、8月2日〜6日、8月8日〜12日(全15日間)
    時間:12:20〜17:45
    科目:算数・国語 各100分/理科・社会 各50分
    費用:148,720円(税込)
  • 合宿(選択制)
    日程:7月21日〜7月25日(4泊5日)
    費用:132,000円(税込)

🔹 都私立コース

  • 夏期講習
    日程:7月27日〜7月31日、8月2日〜6日、8月8日〜12日(全15日間)
    時間:12:20〜17:45
    科目:算数・国語 各100分/理科・社会 各50分
    費用:148,720円(税込)
  • 合宿(選択制)
    日程:7月21日〜7月25日(4泊5日)
    費用:132,000円(税込)
ころっとママ
ころっとママ

都私立コースは、都立コースよりも算数の難易度がやや高めで、私立入試にも通用する応用力を養います。


小6コース|重要単元の総ざらい+「得点力」の養成

🔷都立(必勝合宿コース)

夏期講習(10日間)+合宿(22泊23日)の、必勝合宿コース!

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜25日、7月27日〜31日(全10日間
    時間:9:20〜15:00
    科目:理系150分/文系・作文・国語 各50分
  • 合宿:8月2日〜8月24日(22泊23日
  • 総額569,360円(税込)

🔷 都立(夏季合宿コース)

夏期講習(20日間)+合宿(10泊11日)の、通常合宿コース。

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜25日、7月27日〜31日、8月2日〜6日、8月8日〜12日(全20日間
    時間:9:20〜15:00
    科目:理系150分/文系・作文・国語 各50分
  • 合宿 8月14日〜18日(10泊11日
  • 総額418,000円(税込)

🔷 都立(セミナーコース)

夏期講習(20日間)+夏期セミナー(10日間)のコース。合宿に行けない方向け。

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜8月12日(全20日間
    時間:9:20〜15:00
    科目:理系150分/文系・作文・国語 各50分
  • セミナー
    日程:8月14日〜18日、8月20日〜24日(全10日間
    時間:9:20〜17:45
    場所:ena国立会場
  • 総額322,740円(税込)

🔷 都私立(必勝合宿コース)

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜25日、7月27日〜31日(全10日間)
    時間:9:20〜15:00
    科目:理系150分/文系・作文・国語 各50分
       理科・社会 各50分(単方向映像授業のみ)
  • 合宿:8月2日〜8月24日(22泊23日)
  • 総額593,560円(税込)

🔷 都私立(夏期合宿コース)

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜8月12日(全20日間)
    時間:9:20〜15:00
    科目:理系150分/文系・作文・国語 各50分
       理科・社会 各50分(単方向映像授業のみ)
  • 合宿:8月14日〜18日(10泊11日)
  • 総額442,200円(税込)

🔷 都私立(セミナーコース)

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜8月12日(全20日間)
    時間:9:20〜15:00
    科目:理系150分/文系・作文・国語 各50分
       理科・社会 各50分(単方向映像授業のみ)
  • セミナー:8月14日〜18日、8月20日〜24日(全10日間)
         時間:9:20〜17:45(ena国立会場)
  • 総額346,940円(税込)

🔷 私立(夏季合宿コース)

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜8月12日(全20日間)
    時間:11:10〜15:00
    科目:算数150分/国語50分
       理科・社会 各50分(単方向映像授業のみ)
  • 合宿:8月14日〜18日(10泊11日)
  • 総額404,580円(税込)

🔷 私立(セミナーコース)

  • 夏期講習
    日程:7月21日〜8月12日(全20日間)
    時間:11:10〜15:00
    科目:算数150分/国語50分
       理科・社会 各50分(単方向映像授業のみ)
  • セミナー
    日程:8月14日〜18日、8月20日〜24日(全10日間)
    時間:9:20〜17:45(ena代々木または国立会場)
  • 総額309,320円(税込)

🔷 【選択制】総仕上げ特訓(8月末)

🌟 適性検査特訓(都立向け)

  • 日程:8月26日〜30日(全5日間)
  • 時間:17:00〜20:00
  • 会場:ena武蔵境北口会場
  • 費用47,300円(税込)

🌟 私立入試特訓(私立向け)

  • 日程:8月26日〜30日(全5日間)
  • 時間:17:00〜20:00
  • 会場:ena代々木 または ena国立会場
  • 費用47,300円(税込)

講習に申し込むべきか迷ったら

コースの内容はとても充実していますが、実際には「通えるかどうか」「本人の体力や意欲」「家庭の都合」といった現実的な要素も重要です。

  • 合宿やセミナーを含む日程は長く、負担が大きい場合もある
  • 費用も高額になるため、無理せず検討したい
  • 夏の過ごし方は一つではない

受講するかどうかは、家庭ごとに柔軟な判断でいいと感じています。


わが家の判断|コロポン(小3)の講習は見送りに

わが家の長男・コロポン(小3)も、今年enaに通い始めました。

夏期講習にも申し込む予定だったのですが、
なんと2025年から夏期講習の会場が統合され、開講校舎が半分に減少したのです。

その結果、コロポンが通っている校舎では夏期講習が実施されず、
「夏期講習中は別校舎に通ってください。」と言われてしまいました•••。(悲報!😭)

ころっとママ
ころっとママ

統合先の校舎は遠くて、電車での通塾が必須に。
近いことが何よりの魅力だったのに、これは改悪と言わざるを得ません。

共働きで送迎が難しいこともあり、まだ小3のコロポンを1人で電車に乗せるのは不安が大きく、
家族で話し合った結果、今回は申し込みを見送ることにしました。
とっても残念です•••。(塾業界も人手不足で、経営が厳しいのかもしれませんね。)


まとめ|子どもに合った夏の選択を

enaの夏期講習は、都立中や私立中を目指すご家庭にとって、心強いサポートになることは間違いありません。
コースの種類も豊富で、力をつけるには絶好の機会です。

でも、参加しないという選択にも、ちゃんと意味があります。

子どもによっては、長時間の通塾や合宿よりも、家族でお出かけしたり、好きなことに打ち込むほうが力になることもあります。
家庭の事情や子どもの性格をふまえて、「その子にとってベストな夏」を考えることが、一番大切なのかもしれません。

わが家も、今年はコロポンの気持ちと家庭の都合をすり合わせて、講習を見送るという選択をしました。
不安がないわけではありませんが、「夏期講習に行く・行かない」で悩む時間そのものが、親としての学びにもなった気がしています。

※本記事の内容は2025年5月時点で確認した情報をもとに作成しています。
実際の講習日程・時間割・会場などは、校舎ごとに異なる場合がありますので、詳細はお通いのena各校舎または本部までご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました